なぜ今更ブログという化石サービスを始めるに至ったのか

 

ブログをはじめた理由はTwitterにも書いたとおりタイムライン方式のSNSだとなかなか気軽に思考を吐露できないからというのが大きい

 

自分はSNSでつぶやくとき常にフォロワーひとりひとりがその書き込みをどのように受け取るか、どのような表現にすれば当たり障りのない文言になるか、といった面倒なことをいちいち考えてしまうタイプで、色々と推敲した結果練りだされた文章がもともと頭で思っていたこととかけ離れたイメージになってしまうことが多いことに気がついてしまった
これでは結局あまり発散にも整理にもなっていないし、甚だしくは人の感性を推し量ったりそれに伴い毎度推敲作業にあたることで一回一回の書き込みにかかる労力がかさんで結果的に書き込むこと自体が面倒になってTwitter自体を放置してしまうという経験が何度もあった
これでは全くの本末転倒だし、Twitterから距離をおいたとしても思ったことを書き残したい、共有したいという欲求がなくなるわけではないのでこのフラストレーションによって慢性的にQOLが低下してしまう

 

その解決策としてこの都度ブログを開設することにした
実は以前から友人に勧められてはいたが・・・何事も三日坊主で終わってしまう性分の自分に続けられるのか?という不安から今日に至るまで決断を保留していた

 

Twitterは文字数制限があって、長文を連投するとフォロワーのタイムラインを汚してしまうという懸念があるし、重たい話題やセンシティブな話題の書き込みは人の楽しい時間や感情体験に水をさしてしまうのではという心配がいつもあった

 

これらはタイムライン方式のSNSが他人のタイムラインに対してこちらから投稿を挿入するという形式をとっているからで、自分の書き込みという行為が能動的に他人の「読む」を作り出してしまう構図になっていることが自分にとっての問題の根っこだった
実質的に一斉送信メールと変わらないこの構図が自分の体質にはあまり合わないのではないかと思ったのだ

 

対してブログというのは受動的な発信方法で、ブックマークとかSNSのリンクから読み手側が「しょうがねぇ たまには読んでやるか( ー`дー´)」って気分のときに読んでもらえるので上に書いたような心配はほとんどしなくていいし文字数制限もないからお得意のくだらない妄想も書きたい放題

 

もちろんこんな心配すること自体が異常でSNSというのは本来もっと気軽に書き込むべきものなのでしょう・・・
ただ、ミュートされたりブロ解されたらいやだな・・・という気持ちが強い自分はついついTwitterでは本質的な部分に触れるのを躊躇してしまう

 

これからはTwitterは日常的なこと専用、ブログでは無制限というようにうまく使い分けていけたらいいなと思う

 

はじめてブログ調の文章を書いたから個人的に読み返してものすごい違和感があるけど・・・こういうのを書くのも慣れていけたらいいと思う